
GO TOキャンペーンからお得にイベントを楽しめる企画、GO TO
イベントキャンペーンの事務局が「株式会社博報堂」に決定し10/30(金)から順次開始されます!
コロナウイルスの影響により、今まで通りにイベントを開催することが難しくなったイベント・エンターテインメント業界の需要喚起のためのキャンペーンですが、いったいどのようなものなのでしょうか?
GO TO イベントとは? |
今まで通りイベントを開催することが難しなった「主催者」とイベントへの参加機会が減ってしまった「参加者」の双方に対して
「新たな生活様式を取り入れたイベントの開催方法や楽しみ方」=「新たなイベントのあり方」への認識や関心を促し、社会に普及・定着させることが目的です。
これまでのところイベント主催者と参加者の努力と協力により観客間でのクラスター発生事例は少なく、感染拡大防止と社会活動の両立に向けた流れがうまれてきています。
この流れを確実なものとするため今後も着実な感染防止策を行うこと、産業振興の観点からは、需要喚起のためチケット代金割引やクーポンなどの付与などで国が2割相当額を支援する施策です。
①感染拡大防止策を徹底した上での従来型イベントの振興
②オンライン配信などの新しい取組にチャレンジするイベントの振興
③イベントを支える周辺産業の振興
コロナウイルスで多大な影響を受けている日本経済の活性化を目指します!

仕組としては
イベント対象事業者の決定→消費者に割引・クーポンの付与→消費者がイベント参加→イベント対象事業者が運営事務局に実績の報告を行うことで成り立ちます。
対象となるイベントは? |

対象はコロナウイルスの影響を受けた文化芸術やスポーツに関するイベントで国内で不特定かつ多数を対象にして有償で消費者に対して提供されるものが基本となります。
無観客ライブ配信などコロナウイルスに対応する新たな形式のものも含みます。
対象となるチケット販売事業者などはイベント主催者から委託されたチケットを消費者に販売する事業者やイベント主催者にチケット販売システムを提供する事業者、自ら主催するイベントのチケットを消費者に販売するイベント主催者など幅広い事業者を想定しています。
対象はコロナウイルスの影響を受けた文化芸術やスポーツに関するイベントで国内で不特定かつ多数を対象にして有償で消費者に対して提供されるものが基本となります。
無観客ライブ配信などコロナウイルスに対応する新たな形式のものも含みます。
対象となるチケット販売事業者などはイベント主催者から委託されたチケットを消費者に販売する事業者やイベント主催者にチケット販売システムを提供する事業者、自ら主催するイベントのチケットを消費者に販売するイベント主催者など幅広い事業者を想定しています。

どうやって利用するの? |
このキャンペーンでは、チケット購入金額を国が2割相当支援するということですが、どのように利用できるのでしょうか?

キャンペーン対象の下記のようなチケット販売事業者
・イベント主催者などから委託されたチケットを販売する事業者
・イベント主催者などにチケット販売システムを提供する事業者
・消費者へ直接チケットを販売するイベント主催者
から対象のチケットの販売を予定しています。
対象のチケット販売業者で購入の際、下記の状態でチケット料金の割引等がされる予定です。
・2割引された価格でチケット購入
・2割引相当分のクーポンをもらえる
・2割引相当分のポイントをもらえる
対象のチケット販売業者はまだ未発表となっています。
第1弾ではユニバーサル・スタジオ・ジャパンが対象になることが発表されました。
今後もさらに対象施設が増えていくと予想されています。
GO TO イベントを利用するときの注意点 |

様々なイベントが中止になり、入場制限が行われていますが、3密やソーシャルディスタンスを意識しながらこのGO TO イベントを活用していきたいです。